abcの日記

趣味??を書いていくページです。

モンキーz50jの純正マフラーの取り付け方法

モンキーの純正マフラーの取り付け方法が割カラーの部分がやり方を忘れちゃうのでメモします。

 

まずはマフラー出口をサスペンションの間に差し込みます。

f:id:abc_hobby:20200308205625j:image

 

エンジン出口にガスケットを入れてマフラー入り口を差し込みます。
f:id:abc_hobby:20200308205628j:image

f:id:abc_hobby:20200308205732j:image

 

割カラーを差し込みます。

f:id:abc_hobby:20200308205914j:image

ナットで仮止めします。

f:id:abc_hobby:20200308205736j:image

 

マフラーのステーのボルトを仮止めします。
f:id:abc_hobby:20200308205740j:image

ナットとボルトを本じめしておしまい。

 

 

ホーム

https://abc-hobby.hatenablog.com/

モンキーフロントサスペンションのオーバーホール

フロントサスペンションのゴムブーツがヒビが入っていたんで交換します。

 

 

ナットを外して、トップブリッジのボルトも二本先にゆるめておいて

f:id:abc_hobby:20200307064149j:image

 

ホイール外してゴムブーツを無理やりとっちゃいましょう。

ヒビが入ってるんで簡単に取れちゃいました。
f:id:abc_hobby:20200307064152j:image

 

 

サスペンションのパイプをしたからのぞくてc型のリングが見えるので、ダイソーで売ってた先細丸のペンチで外します

 

 

トップブリッジのボルトを抜くとバネが引っこ抜けます。

汚い
f:id:abc_hobby:20200307064145j:imagef:id:abc_hobby:20200307064137j:image

 

掃除して
f:id:abc_hobby:20200307064205j:image
f:id:abc_hobby:20200307064157j:image

 

ピンを抜かないとゴムブーツが外せませんので3.6mmのドリルで叩いて抜きました

f:id:abc_hobby:20200307064216j:image
f:id:abc_hobby:20200307065154j:image

 

バラせました
f:id:abc_hobby:20200307064209j:image

ブーツを交換して、ピンを打ち直して

バネとスライドピースにウレアグリスをたっぷり塗って
f:id:abc_hobby:20200307064141j:image

逆の手順で組み直しました。

ブーツは温めたらはめ込みやすくなりました。

 

おしまい

 

ホーム

https://abc-hobby.hatenablog.com/

古いモンキーz50j のヘッドライトLED化

 

原付のヘッドライトは暗いですねー。夜は怖いです。

世の中はLEDのヘッドライトを付けてる人が多くなって来ましたね。

40年前のモンキーですが時代に追いつくべくLED化チャレンジします。

 

失敗してもいいように、アマゾンで一番安いバイク用LEDヘッドライトを注文しました。

f:id:abc_hobby:20190512200625j:image

買った当時で1220円!安い!

 

失敗しても悔いはない値段ですね〜

 

このモンキーにはヘッドライトのON.OFFスイッチは付いていますがハイローの切り替えスイッチは付いていません。なのでスイッチも購入しました。

f:id:abc_hobby:20190512201432j:image

アマゾンで330円でした。

 

配線図みたいなのを書いてみました。

f:id:abc_hobby:20190512202616j:image

 

いざ取り付けてみるとライトの根元がスピードメーターのワイヤーに当たってライトのレンズが閉まらない状態。

困りましたが、LEDのフィンの所のネジを外すと電気のコントローラー?みたいな部品が外れました。これで奥行きが短くなって取り付けられるかな?

f:id:abc_hobby:20190512203213j:image

閉まりました(^ω^)

 

ファンが回るんですが、カバーする部分がなくなったんで、配線が当たると回らない心配があるんで、針金でガードしました。

f:id:abc_hobby:20190512203454j:image

 

配線をギボシ端子に付け替えて繋いだら完成。

ハイローの切り替えも出来ましたんで大成功でした。

 

ちなみにヘッドライトの電源は直流でないと故障するようなんで、純正のままでは交流なんでダメですから、ヘッドライトの電源はキーをオンにしたら点くように改造してからにして下さいね。

 

 

ホーム

https://abc-hobby.hatenablog.com/

 

 

 

 

 

 

モンキーz50jのタイヤ交換+ベアリング交換

モンキーのタイヤがヒビ割れてきたんで交換したいと思い、ネットで購入しました。前後同時に交換です。

ついでにチェーン交換の時に気になっていた後輪のハブベアリングの交換もしちゃいます。

初めてなんで探り探り行います。

 

値段は

ベアリング390円×2

オイルシール270円

タイヤ3236円×2

チューブ964円×2

 

 

バイクの下に台を置いてタイヤを外します

f:id:abc_hobby:20190412072133j:image

 

 

ついでに金色のペンキも塗っちゃいました
f:id:abc_hobby:20190412071515j:image

 

ホイールのボルトを外してホイールを割ります。タイヤが張り付いていて手こずりましたが、踏みつけたりプラヘラでこじったりしてやっと剥がれました。

中のチューブをみるとシワシワの状態。

前のオーナーが細いタイヤに太いチューブを入れていたのが原因でした。

チューブも一緒に交換するんでよかった。

いつバーストしてもおかしくないですからね。

f:id:abc_hobby:20190412071458j:image

逆の手順で新しいタイヤをつけます。

ホイールで挟むときにチューブも一緒に挟んでパンクさせないように注意です。

ほんのすこし空気をいれてから、ホイールを手で挟んで、チューブを挟んでいればゴムの感触があるんで分かると思います。

 

 


f:id:abc_hobby:20190412071452j:image

ベアリングを打ち抜く工具も作りました。10mmのアンカーボルト150円くらいのネジ部分を切り取り真ん中にタップを切ってネジを入れて、外を平らに削りスパナがはまるようにしました。

引っかかるように先だけ残して細く削りました。本当はもうひとつ太いアンカーボルトを買えばよかったと思います。

使い方は、古いベアリングにこの工具を差し込み、スパナで抑えながら真ん中のボルトを締めこむと工具が開いて抜けなくなります。

この状態で反対からエクステンションバーなどの棒を差し込みハンマーで叩くと抜けました。

反対のベアリングは工具なしでも太い棒で叩くと打ち抜けます。


f:id:abc_hobby:20190412071502j:image

抜けたとこ。

 

 


f:id:abc_hobby:20190412071528j:image

古いベアリング

グリスが赤いですね。

 


f:id:abc_hobby:20190412071509j:image

グリスをたっぷり塗って、ベアリングの外径より大きいソケットをあてがって打ち込みました。

 

スムーズに回るベアリングで気持ちいいですね。

 

 

ホーム

https://abc-hobby.hatenablog.com/

 

モンキー中華エンジン110cc対応のノーマル風マフラーとパワーフィルター装着

6vモンキーz50jに中華エンジンを乗せてしばらく経ちますが、50cc用の純正マフラーとエアークリーナーでしのいでいましたが、エンジンの回転数があまり上がらないので、抜けの良いマフラーとフィルターに代えたくなりました。

f:id:abc_hobby:20190331200700j:image

この時点で一番安かったパワーフィルターです。

キャブ側のパイプが長く、角度が90°に近く曲がっていて変な方向を向いていたんで切り取りました。

外径が意外と大きくノーマルの位置に収まらないんでチョイ外向きになっちゃいました。

 

マフラーは4000くらい

f:id:abc_hobby:20190331203551j:image

 

あと排ガスもれがやなんでガスケット400円くらいで交換しました。

 

抜けが良くなり、7000rpmくらいが限界だったのが9000rpm近く回るようになりました。9000以上回るでしょうがレッドゾーンなんで回してません。

マフラーは変化が感じられましたが、フィルターはあまり違いがわかりませんでした。吸気音は結構大きくなりました。

 

 

 

ホーム

https://abc-hobby.hatenablog.com/

 

モンキーz50jの全波整流化とキーONでライトが付く様に改造

中華エンジンに変えてから発電能力が弱いのか、バッテリーが上がり始めたんで発電能力を上げたくなったんで、全波整流のレギュレータに変えて発電能力を上げたいと思います。

全波整流のレギュレータを手に入れたんで、作業します。

f:id:abc_hobby:20190331192639j:image

エンジンから出てるアース線はいらないんでビニールテープで被覆しちゃいます。

 


f:id:abc_hobby:20190331192644j:image
f:id:abc_hobby:20190331192636j:image

レギュレータから来てる黄色一本はブレーキスイッチのプラスが来てる線に二股でかませます。

 

エンジンをかけなくてもキーONでライトが付くようになりグレードが上がった気がします。(自動車みたい😄)

発電能力に関しては上がったような気がします。

これで頻繁にバッテリーを充電しなくてすみます。

 

 

ホーム

https://abc-hobby.hatenablog.com/

モンキーz50jのブレーキシュー交換してみた

フロントブレーキのレバーの遊び調整をしていると、ネジがギリギリだったんでブレーキシューを見るとまあまあ減ってたんで、交換する事にしました。

初めてだから心配ですが、節約のため自分で交換してみます。保安部品ですが自己責任との覚悟で行います。

 

 

 

アマゾンで探すとなかり安いですね。

一番安いのにしました。

でも日本製ですよ。

f:id:abc_hobby:20190330163524j:image

 

届いたんで作業に移ります。

 

ブレーキワイヤーのナットを外して、ハブのボルトを抜きます。

f:id:abc_hobby:20190330163846j:image

 

車体の下にブロック敷いてフロントを浮かせてやります。

f:id:abc_hobby:20190330163910j:image

 

 

ブレーキが外れました。

f:id:abc_hobby:20190330164040j:image

 

シューが外れなくて苦戦しましたが、調べたら半分に折り曲げると良いみたいで、やってみると簡単に外れました。

汚いんでドラムとシュー周辺をパーツクリーナーで掃除します。

上のが半分に折り曲げて外した古いシュー。

下のが新しいのを組み込んだ後。

摺動部にグリスを塗りました。

f:id:abc_hobby:20190330164312j:image

 

逆に組み立てて完成です。

ブレーキの遊び調整と動作確認はしっかりやってください。

くれぐれも自己責任でお願いします。

 

 

ホーム

https://abc-hobby.hatenablog.com/